

This store requires javascript to be enabled for some features to work correctly.
今代司という名前は元来「今の時代を司る」という意味ですが、
私たちは「今の時代に合った酒の楽しみ方を創造する」と解釈して
日本酒と向き合っています。
COLUMN
般的な日本酒は『火入れ』と呼ばれる加熱処理が施されていますが、酒づくりが行われるこの時期にはこの『火入れ』をしない生酒が市場に出回ります。今回は冬の時期ならではの生酒をより美味しく味わうために、製法や味わいの違いについて解説して参ります!
写真にあるこちらの緑色の球体、なんだかご存じですか? こちらは『杉玉』と呼ばれ、一般的には緑色が新酒が出来た合図、茶色くなるとひと夏熟成させたひやおろしの飲み頃の合図として知られていますが、私たち造り酒屋にとっては醸造安全を祈願して吊るされる神聖なものなんです。
令和4年度醸造 最初の新酒「しぼりたて 純米 無濾過生原酒 今代司」発売!! 無濾過のお酒はとてもデリケート。鮮度が命のまさにしぼりたてを、ぜひお楽しみください!