令和7年5月発売 奥ゆかしく輝く白銀
伝統と経験に裏打ちされた いぶし銀の技
令和7年、「錦鯉」発売から10年を記念して「錦鯉 白銀(しろがね)」を発売します。
現在では少なくなった木桶で丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒です。
木桶仕込みの日本酒の特徴は、冬の一番寒い時期に仕込むことで生まれる独特の甘みと余韻、そして柔らかな口当たり。上品な杉の香りを含んだお酒を、原酒のまま特別な瓶に詰めました。
昭和20年代まではどの酒蔵も木桶を用いていましたが、戦後はホーローやステンレス製のタンクが主流に。
今代司酒造も平成初期には温度管理のできる現代的な仕込みへ移行しましたが、平成22年に木桶仕込みを復活させその良さを再認識しました。今では大型木桶を2基増やし、木桶仕込みの日本酒の伝統をたやさず伝えています。
現代の酒造りの高度な技術と、古き良き時代から続く木桶仕込みのいぶし銀の技の融合をお楽しみください。
錦鯉の美学と信念を表現したデザイン性
「錦鯉 白銀」は、美しい鯉の模様を落ち着いた質感の銀箔で表現した瓶に詰めてお届けします。
奥ゆかしく輝く鯉の様子は、杜氏や木桶職人の経験に裏打ちされた、いぶし銀の技術を思わせます。
錦鯉のシルエットがくり抜かれた桐箱は、二百年の伝統をもつ桐箪笥の産地として有名な新潟県加茂市製。桐の柔らかい質感が滑らかな瓶と見事に調和しています。
今代司とお客様を"むすぶ"NFCタグ
錦鯉 白銀の封緘は、未開封の正規品を証明するNFCタグ内蔵。
封緘紙の錦鯉シルエットにスマートフォンをかざすと、「正規品」であることが確認できます。また開封後に再度スマートフォンをかざすと、「開封済み」となり、地図上で作り手と開封者を結ぶ赤い線が表示され、どこで造られているのかわかる仕組み。
贈答品として贈られた方にも、タグから錦鯉の商品情報までお届けすることができるので、錦鯉の魅力をさらにご堪能いただけます。
・原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ※新潟県産五百万石100%使用
・精米歩合:50%
・アルコール分:17度
・おすすめの温度帯:5~25℃(冷酒~常温)
~お願い~
本品は品質管理が行き届いた状態で販売しています。
直射日光・高温多湿を避けた冷涼な場所にて保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。
また、ご注文が不正注文、営利目的の転売と判断される場合は、予告なくご注文をキャンセルとさせていただきます。